京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

河内飯盛山と室池園地で花巡り
2025.10.05

タイトル写真

飯盛山のアケボノシュスラン

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.10.5 (日) 小雨   ヨネちゃん

コース:
・コースはJR四条畷駅、北條神社、西尾根コース、飯盛山、自生地、桜池~野外センター、野球場2面(大阪産業大学、報徳学園)側車道、室池園地~保護地、湿性花園、池周回コース、カルガモ橋、権現の滝、桜池、自生地、 飯盛山、北コース、四条畷神社、JR四条畷駅



飾り 飾り 飾り

 ヤマレコなどの情報では、室池園地や飯盛山のアケボノシュスランが咲き始めているらしく、見ごろはもっと先ですが、どうしても自分の目で確かめたい!(昨年は10月20日訪問)。

 四条畷市から大東市は午前中は降ってもパラパラ!午後からは本格的に降る予報なので朝早くから出かけました!目標は昼までには下山することに・・・。

 また、昨年は初めてなので山中でパニックになりかけたので、今年はならないように地図を頭に叩き込んで昨年と同じく四条畷駅からスタートしました。

写真 写真
JR東西線 放出にて乗り換え中!
こんなカラフル電車・・・
昨年と同じく北條神社から取りつきます!
途中展望地からは雨雲に煙る。。。

写真 写真
尾根コース唯一の岩場! 北條神社コース

 駅から出たら早速雨。。。傘をさして先ずは最短で飯盛山へ!昨年はコウヤボウキが咲いていましたが、時期が早いのかどうかですが1輪も咲いておらず、ガックリ!。

 粛々と尾根コースを上に上に歩き、山頂へ。ところが誰一人居られません・・・やはり雨降り予報なので仕方ありません。

写真 写真
山頂からの展望。。。 ここが山頂ですが、三角点は有りません!

 山頂付近では雨もやみ、昨年教えてもらった自生地に・・・今年は行と帰りに寄る予定なのですが、人がいませんのでユックリ写真撮影。まだ、全体的見ごろには少し早いですが、私にはこれで良いのかもで満足!。

 まだ先が長いので自生地を離れて室池園地側を目指します!昨年パニックになりかけた場所を通過して、車道から室池園地側に入るのですが何処から入るか場所が解りません!。

写真 写真
これが唯一の山頂表札「飯盛山」 この札から室池に入りますが
これでは解りにくい!

 近くに野球グランドが2か所あり外に男性が数人雑談されており、多分服装から野球部の監督さんやコーチさんみたい!地図を見てもらいましたが、地元の方ではないらしく解らないとの事!そんなこんなで思案していたら、お子さんと両親らしい3人と会って同じように質問したら奥さんがスマホの地図で探してくれて多分この先との事、お礼を言いその付近に来たら山休さんから写真で見せてもらっていた場所に着きました。

写真 写真
ここから室池へまわりますが
初めて入ります!
表識があり助かります!

 特にここからですとの明確な標識は有りません。とにかく、車道から山道に入ります。数分歩くと標識に出会いやっとここから室池園地の周回コースになったようです。その後は花を探しながら歩き、トレランランナーに聞いたら途中工事中だが日曜は通過できるよと。。。。。

写真 写真
やっと室池が見えました! ここから湿性花園へ!

 その後は先ずは池中の橋を目指し、湿性花園に向います。ここは湿原内に木の板で遊歩道が整備されており今はミゾソバとツリフネソウが見ごろで大群落になっています。雨後なので滑りやすく気をつけて歩きます。

写真 写真
この橋を渡り解除してあるので花園へ! 室池周辺は整備されており
標識が多く間違えることは有りません!

写真 写真
ここが湿性花園! ツリフネソウとミゾソバの大群落!

 ここからはピストンで橋迄もどり池周りの歩道からカルガモ橋へ。そこから権現の滝へ向かい、迫力のある滝をみて2回目のアケボノシュスランを見に向います!。

 途中、トレランしている女性と会って話をしていましたが、私のせいで走れないので別れたら即見えなくなりました・・・。

写真 写真
何か!癒されます! これからカルガモ橋を通過して
滝を目指します!

写真 写真
権現の滝へ! 権現の滝!

 戻るにはコースが色いろあるようですが一番わかりやすいコースにして、もどっていたら野崎観音側のコース分岐で女性から今から飯盛山山頂へ、行きたいが教えてほしいとの事。寝屋川からきた方で、「途中花を見て向かうのですが一緒に行きますか?」「着いていきますので。。。」「花は好きですか?」「特に好きというわけでは有りませんが・・・興味は有ります」。

 そんな会話をしながらしばらくして自生地に着きました!。女性は初めて見たとの事で「可愛いですね!私も写真を撮ります!」そんなこんなで一緒に写真を撮影して終わってから、山頂に向います。

 2回目の山頂ですがハイカーは不在です。女性は休憩所の展望台に上がってみたいとのことで、私は下山するので そこで、お別れしました・・・時間にして丁度12時頃・・・さあ降りようと歩き始めたら雨が降ってきて強くなってきました。傘をさしてユックリ歩きます。

写真 写真
2回目の山頂からの眺望!
ここらから雨がつよく降ってきました・・・
四条畷神社 境内

 地面は土なので滑りやすく傾斜も急になっていき階段も有りますがこれも急手すりがあるのですがユックリ降りていきます。このコースは下りなので何とか使えますが登りはきついでしょう!。

 そんなこんなでやっと四条畷神社に着きました・・・。めったに来ることはないだろうと神社に参拝、下山中はずっと雨がふっており山を見上げると雨雲に山峰は隠れています。

写真 写真
後はJR四条畷駅へ向かいます! 番外編:
10月だというのにカタツムリが沢山!

 そのまま四条畷駅に到着。。。その時点で13時前!多少目標の時間は遅れましたが満足出来た1200回目の山行でした。歩行時間は約5時間半でした!。


飾り 飾り 飾り

写真 写真
ツユクサ イタドリ

写真 写真
ヤブマメ ヒヨドリバナ

写真 写真
センニンソウ ガマズミ 結実

写真 写真
サクラタデ クサギ 結実


飾り 飾り 飾り

写真 写真
イヌホオズキ ミズヒキ

写真 写真
キンミズヒキ ■⑫◎◎◎アザミ

写真 写真
ツリフネソウ ミゾソバ


飾り 飾り 飾り

写真 写真
ダイコンソウ ツリガネニンジン

写真 写真
クサアジサイ シシウド

写真 写真
ゲンノショウコ ゲンノショウコ ピンク

写真 写真
アケボノシュスラン アケボノシュスラン


飾り 飾り 飾り

連絡


飾り 飾り



トップへ