京都北山を中心とした山々を楽しむ okaokaclub

武奈ケ岳333回 記念登山
2025.10.12

タイトル写真

10月12日 「武奈ヶ岳」333回 登頂記念!

飾り 飾り 飾り

飾り 飾り

日程:
・2025.10.12 (日) 曇り   ヨネちゃん・Kさん・Ⅰさん

コース:
・登りは武奈ケ岳右回り最短山頂コースにして。ヨキトウゲ谷、四つ辻から上林新道へ!~コヤマノ岳~武奈ケ岳。下山は最短でパノラマコース~八雲が原へ。八雲が原からはロッジ跡、北比良峠、ダケ道~イン谷口


飾り 飾り 飾り

 連休の山行きパート1は比良武奈ケ岳333回記念登頂、パート2は飯盛山と室池園地でアケボノシュスラン鑑賞(パート2は先日報告しました)、今回の報告はパート1:比良武奈ケ岳333回記念登頂です。

 JR比良駅にⅠさんに車で迎えにきてもらい3人でイン谷の駐車場へ。すでに車が数台停まっています。。。皆さん、スタートが早いです!今日は雨にはならないようですが終日曇り予報ですが何故かテンクラ評価はA・・・【※テンクラ評価は雨だけではなく風速や豪雪等総合判定です】Ⅰさんは久しぶりの比良武奈ヶ岳になります!。

写真 写真
秋のコスモスからスタート! 駐車場からですが皆さん朝が早い。。。

写真 写真
ヤマトシジミのお出迎え! アキノキリンソウ

 Kさんが先行して上に上に向います・・・、Ⅰさんには崩落地をその都度説明して気をつけて進みます!目立った花はアキノキリンソウ、アキチョウジ、フクオウソウくらいで他になく青ガレで休憩後、金糞峠を目指します。

写真 写真
シロヨメナ? ツルニンジンの終焉!

写真 写真
ガレ場を先行 Kさん 崩落地を上にⅠさん

 今年は谷筋も崩落が更に加わり毎年咲いていたアケボノソウやダイモンジソウは有りません。キッコウハグマは蕾なので果たして今年咲くかどうか?たんたんと金糞に近ずいていったら何とダイモンジソウが咲いています!合計3株はあり少しテンションが上がります。金糞峠に到着。。。ここにはフクオウソウが残っています。

写真 写真
フクオウソウ ダイモンジソウ

写真 写真
金糞峠 さあ!今日は山頂へ。。。 キタヤマブシが残ってた!

 西峰をみたらガスで真っ白・・・青空は期待できませんが、目的が山頂なのでおやつ休憩してヨキトウゲ谷、四つ辻から上林新道へ!谷ではキタヤマブシが残っていますが、コヤマノ岳への尾根では花はなし。

写真 写真
コヤマノクラウンを撮る! Ⅰさんガスの中を!

 ブナ林になるとガスがかかり幻想的に!まあ!こんな日もあるのが自然なので仕方ありません!鞍部から幻想的な風景の中、山頂の南峰を目指しますもう10月だというのに何故かアカモノが多く咲いています。少ないですがセンブリやリンドウも見つけましたが、全開とは言えません!陽射しがないので開きませんね・・・。

写真 写真
ガスガスのコヤマノ岳周辺 ブナの木!

写真 写真
Kさんガス中を山頂へ! 多くのアカモノが咲いていました!

 というわけで山頂に到着、周囲はガスガスで最近では珍しい風景!西南稜、北山アルプス、北稜などなどなんも見えませ~ん!リンドウは蕾だけ・・・。

 山頂標識では近くのハイカーに頼んで記念写真を撮影、3本指を3人で表現して333回記念としました・・・【トップ写真です】まだ時間が早く昼食には早いため八雲に決めて下山します。

写真
ガスガスの西南稜!

 いったん鞍部迄おりてブナ林を登り返し、パノラマコースへ!入った途端、登りのハイカーと出会うと知り合いのFJさんが来られて久しぶりと挨拶・・・今回は左回りにしたそうです!。

写真 写真
ホツツジ 紅葉が始まっています! ブナ林のキノコたち!

 お別れした後は、センブリを探しながら下りますが、途中からセンブリだらけに!また、リンドウも出始め陽射しが無いのに全開もありテンションは上がります。

写真 写真
ガスがまるで雲海のように・・・ センブリがあちこちに!

写真 写真
やっと開花のリンドウを見る! 八雲が原で昼食!

写真 写真
ここにもリンドウが! センブリも多い!

 何時もの岩テーブルで昼食、周囲を見渡すと少しずつ紅葉が始まり秋近しを感じました。

 昼食後は恒例のゲレンデ跡にて花探索、3人で被らないように探しますが、マツムシソウは有りません。後はススキで覆われたロッジ跡へ、ゲンノショウコが少しあるだけで、北比良峠近くではセンブリ祭り!咲いてはいますが蕾が多いので見ごろは先でしょう!。

写真 写真
お二人でイナバウアー!曲がりが少ないよ 北比良峠からびわ湖方面!秋ですね。。。

 北比良峠からはダケ道へ。後は淡々と下っていきますが目ぼしい花はママコナ、フクオウソウが残っている程度。そんなこんなで大山口へトウちゃこ!無事に3人共下山して駐車場に着きました。

写真 写真
キクバヤマボクチ 少し大きくなる! 大山口に到着!

 身支度して、車で駅前のホットステーション比良に送ってもらい、そこで、私は今季最後のかき氷休憩・・・お二人はコーヒーとおはぎで!。

写真 写真
ホットステーション比良で
今季最後のかき氷スペシャル!
朝とあまり変わらない稜線!

 休憩後はⅠさんは車で!Kさんと私は電車で!帰りました。。。個人的には通算1201回目、武奈ヶ岳333回目の記念すべき1日が終わりました!同行してくださったお二人に感謝です。。。。


飾り 飾り 飾り

連絡


飾り 飾り



トップへ