広い庭園
![]() |
![]() |
![]() |
2025.4.27(日) 晴れ 26℃ ikomochi |
爽やかな日曜日の午後。GWが始まり京都駅は大混雑。駅で見かけたポスター「春の和の花展、京都府近郊の山野草を展示」につられて、梅小路公園に出かけた。
![]() |
![]() |
和の花展目指す | 朱雀の庭に入館 |
ぎゅう詰めの嵯峨野線で、梅小路京都西駅下車。ゲートを入るとすぐに、朱雀の庭への入り口がある。券売機で200円購入。広い池を中心に遊歩道が続き、周囲には木々が生い茂った森が続く。
入り口からムサシアブミや野の花の鉢植えが次々に展示されていて、のんびりと鑑賞しながら散歩。梅小路公園再生プロジェクトによる「いのちの森」ではせせらぎの周囲に京都府自生の木々や野草が植えられて定着が進んでいるようだ。
![]() |
![]() |
ムサシアブミ | タツナミソウ |
![]() |
全景 |
![]() |
いのちの森案内 |
![]() |
![]() |
せせらぎ | 若葉の森 |
たくさんの野草の鉢が並んでいる。愛好家が丹精込めて栽培された花たち。絶滅危惧種が並ぶ。初めて見るものがほとんどで、なかでもユキザサやマイヅルソウ、オキナグサ、ユキモチソウのりりしさに心打たれた。
![]() |
![]() |
ユキザサ | マイヅルソウ |
![]() |
![]() |
オキナグサ のぞき込んでみた | ユキモチソウ |
庭の中心の広い池には、きらきらっと光る瑠璃色の鳥が。あっカワセミ!シャッターを切る間もなく、飛び去っていった。飛び石の上にカラスが一羽、どこかでくすねてきたお菓子の袋を大事そうに食べている。
![]() |
![]() |
アオサギ | 芽吹いていた |
![]() |
![]() |
お菓子独り占めのカラス | 塩辛い?格好の水場もあるよ |
近づいても逃げず一所懸命。中身はポテトチップスで、さすがに塩辛いのか、1枚かじっては池に降りて水をごくごく、また飛び石に乗って一枚食べてはごくごく。その様子が面白くて、近くにいた低学年くらいの女の子とおとうさんと、わいわい言いながら楽しんだ。
そのうち池の向こうから飛び石を渡ってきた老夫婦の旦那さんが、「こんなところにお菓子の袋を捨ててはだめだ!」と取り上げて持って行ってしまったと、後からお父さんに聞いた。つまんねえの!「いろんな人がいるもんですね」とお父さん。たくさんの野草も素晴らしかったし、なにより200円でのんびり木陰を楽しみました。たくさんの野草に最後は疲れてピントが合ってない写真も多いけれど、堪能。
オキナグサさまとユキモチソウさまにはお初にお目にかかり、感激でした。
https://www.kyoto-ga.jp/event/2025/04/26_0000.html
![]() |
![]() |
イワギリソウ ? | イチリンソウ |
![]() |
![]() |
カノコソウ | シソバタツナミソウ |
![]() |
![]() |
カワヂシャ(準絶滅危惧種) | コバノタツナミソウ・エビネ |
![]() |
![]() |
シロサギゴケ | シシヒトツバ |
![]() |
![]() |
スズフリイカリソウ | ナンゴクアオイ |
![]() |
![]() |
ニシキスミレ | ハルユキノシタ |
![]() |
![]() |
黒玉シャジン | 桟敷のベニバナシャクヤク |
![]() |
![]() |
ヤマトユキザサ | タヌキラン |
![]() |
![]() |
エビネ | オキナグサ |
![]() |
![]() |
シロバナケマンソウ | ヤマグチテンナンショウ |
![]() |
![]() |
ワレモコウ | ニホンサクラソウ(準絶滅危惧種) |
![]() |
![]() |
チョウジソウ | ホタルカズラ |
![]() |
シュンラン |
![]() |
![]() |